北海道も春になりつつ山恋し
皆様 大変ご無沙汰しておりました毎年恒例の繁忙期もようやく今週で終わりそうです。今年は大変な年になりました~なんと言っても車上荒しにあい大切な物ごと無くなりました~気持ちも落ち込み悲しくなりようやく気分的にも前向きになりましたよ~この悔しさは山で石を叩いてと思っております。北海道内をぐるぐる走り~今年も浦幌町の春の名物の風景を見れましたこの風景は大変面白いと思います。沢山の謎の生物に見えますよね~...
View Article三笠市立博物館 連休イベント企画があります。
こんにちは~今年も三笠市立博物館では、楽しい企画があります。化石博士になろう~です。体験学習、見学ツアー、学芸員トーク、化石クリーニング、レプリカ作り等と盛り沢山なんですよ~こりゃ~行かないと損をしますから~期間中ですと、誰かに会えるかも~4月5月金土日月火水木金土日月2930123456789 開館日午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) イベント日 休館日 是非とも...
View Article北海道芦別地域 Desmoceras ezoanum
皆さん こんにちは~北海道は本日からようやくポカポカ陽気になりそうです~16℃になるとか昨日は道南の江差町でお仕事でして、途中の景色を満喫しました。火山系の堆積岩が多く見れ、地層の観察もできますが化石は無いのですよ~北海道にいても...
View Articleテンジクザメ目 オオセ Orectolobidae
こんにちは~北海道の我が街はようやく桜が咲きました~ まっ 例年より早いですがアルビアンの庭も バッチリ採集可能状態になりましたよ後半画像で紹介いたしますね今回は鮫に関してなんです先日 アンキロさんが素晴らしい状態のサメの歯をクリーニングされ見せて頂きました。穂別産でして 大きさも1㎝以上あります。モグリさんをはじめ皆さんに確認をいただきました。 テンジクザメ目 オオセ科...
View Article庭で化石採集の巻
こんにちは~ 本日は天気はよいですが やや肌寒いですようやく化石シーズン到来となりますが、まずはアルビアンズリのアタックに初めて やままんさんが参加されました~アンキロさんとパスタを食べて部屋で化石談義をしておりますとやままんさん到着~はじめまして~ 化石の仲間の方はすぐに化石談義で打ち解けますよね~産地の話しなど楽しい時間を過ごし~さーーーーさーーー...
View Article連休 北海道化石採集記 芦別地域
こんにちは~ 連休も後半戦になりましたね~各 皆さんのブログで紹介も始まりましたので、腰痛アルビアン恒例の一気に三日間を紹介いたします。今年は、モグリさん、fossil11129さん、化石大臣さん、亮平さん、バイソンさん、みかみんさんが北海道へ~ 日程の合う方からスタート1日 穂別地域 白亜紀 マストリをアタック~ モグリさんとアンキロさんの二人旅~ 二人ですから~...
View Article北海道 道北地域 家族で化石採集記
皆さん こんにちは~ 連休後半は家族での化石採集に道北地域にいきました。今回も2日間を一気に掲載します。 中身の濃い2日間でした。 画像枚数90枚近くになります。一日目国道275号線を北上いたします。途中に道の駅 鶴沼があります。桜が咲いておりました・ ソフトクリームを買いまして~いざ留萌方面へ走ります。 小平地域の海岸では、ビーチコをしました。...
View Article北海道 初山別村 化石
こんばんは~ 北海道家族で化石採集の旅もおわりアンモナイトを含む石のクリーニングは~ なんと~ なんと~ 全部終わりました~きゃゃゃ~残す化石はですね~ 今回の採集旅で私が最も嬉しい化石ノジュールイン巻貝なんですよ~ 北海道 初山別村 新第三紀中新世 金駒内層 この地は保存の良い二枚貝や巻貝、甲殻類、ヒトデ などが産出しております。 この産地で最大の巻貝...
View Article北海道 道北地域の化石 続編
皆さん、こんにちは~天気がいまいち悪い日々です~ 先日から道北地域の化石のクリーニングをしています。 中川地域のカンパニアンでは保存の良い美しい アンモナイトを採集できました。 北海道 中川町 白亜紀 カンパニアン産 Gaudryceras tenuiliratum...
View Articleビカリア 〔お下がり〕 他 化石の話し
こんにちは~ この記事は12日に作成して予約投稿しております。 その後、追加に追加を重ねております 15日はZX9-Rさん、hawkさんと私 3人で芦別地域 チューロ及びセノマをアタック 後日 報告する予定です。明日!午後に更新いたします。芦別地域サメ産地!です 連休に訪問されました モグリさんとは化石の交換もしました。 交換した物...
View Article北海道 南芦別地域 新規サメの歯化石調査
みなさん~こんにちは、 先日はお天気も良くなり、芦別地域に新規サメの歯化石の確認及び、アンモナイト化石採集に出かけました。メンバーは少人数として、ZX9-Rさん、hawkさん、アルビアンの3人 川の水量はかなり落ち着き始めておりました。 まずは、白亜紀チューロニアン中部の崖の観察です。 ここは、甲殻類やサメの歯がノジュールから見つかります。...
View Article北海道 芦別地域 7人の化石ハンターの旅
皆さん こんにちは~ 北海道は連日好天で凄く暑いです。 仕事中はどっぷり汗をかいております。 20℃程度が好ましいです。 先日 芦別地域を7人でアタックしてきました。 この日も暑い1日でしたが、fossil1129さんは 普通でした。 さすが 関西人ですよね~ 山中は日陰に残雪の残るこの時期、ひんやりしていました。 ようやく、 春の山菜...
View Article微小 アンモナイトと別動隊
こんばんは~皆さん~ 昨日と本日の二日間、関西鮫さん、鮫吉さん、エナメルさんの 3人が芦別地域のサメの歯産地をアタックされました。 本来は 私も初めてお会いする約束でしたが、やはり月末は 仕事が立て込み参加できませんでした。 現地の状態や場所、他の可能性、道具などの相談も受け 出来る限り協力いたした次第であります。...
View Articlepachydesmoceras pachydiscoide
こんばんは~ いつも化石関連なので少し風景を~ 撮影は若き頃の私です。 遠別町 の牧場のロールです。我が家の玄関を入りますと大きなアンモナイトがあります。当時は一人で持ち上がりましたが……現在は むーーーーりーーーでした 汗芦別地域にて 林道横の河原にゴロンとあり車が近くに停めれますので三人で上げて後部座席に乗せました~当時を思い出しますと...
View Article化石クリーニングで遊ぶ
こんにちは~土曜日は 娘の学校の運動会なんですが お天気が悪そうで心配しています。 明日は道南の上磯に仕事で行きますので、ビーチコしようかな とここ最近は山にも行けず~頑張ってまーーーーす。 昨日 cymatoserasさんより、サプライズがありまして~ クリーニングキットやアンモナイトストラップや星の砂が届き...
View ArticleArges parallelus ムカシメクラガニ化石
Arges parallelus ムカシメクラガニ化石 愛知県 名古屋港[消滅産地] 新生代第四紀完新世 甲は横長の四角形 甲面は滑らか この種類の化石 大阪市内のビル工事現場や高知県比島 などでも産出している。 私は図鑑で知り、東海化石会の方から以前いただきました。...
View Articleアンモナイト採集 [芦別地域]
こんにちは~ 昨日は休日確定となりまして 急遽、アンモナイト採集へ行こう~になりました アンキロさんとかみさんの三人です。 ただ前日、へなちょこ男さんは博物館駐車場に 泊まっていますと確認していましたので 途中 寄ってみますと おぉぉぉ お会い出来ました 四国よりキャンピングカーで旅行に来られ北海道に...
View Article芦別地域 アンモナイト採集 [コニアシ~セノマ編]
[14日追加画像あり] 皆さん こんにちは本日は雨と強風の北海道 昨日 お天気も良く 休みが取れまして 芦別地域の 白亜紀をアタックいたしました。 私のブログではよく芦別が紹介されていますよね...
View ArticleGaudryceras denseplicatum の話
こんにちは~ 本日は晴れましたが風が強いです。 こんな日は時間をみてクリーニングです。 前回 かみさんが参加して 採集していたノジュールに デンセが沢山入っておりましたので放置も可愛そうで クリーニングしました。 ゴードリはクリーニングしやすいアンモナイトなんですが ここの地域で時折 ガラス質の分離の悪いノジュールが...
View Article一級品 Prionocycloseras 公開
皆さん こんにちは~ 本日はアンキロさん宅を訪問し化石談義と作戦会議 そして 以前から 超話題のアンモナイトを拝見 アンキロさんは、ご存じの方も多いとおもいますが クリーニングに関しては 素晴らしいテクニックです。 削り剥がすクリーニング等 匠の技であります。...
View Article