こんばんは~(^◇^) 北海道はまだまだ冬ですよ~
今後の更新は暫く遅くなりそうです。
仕事が繁忙期に入りました(^_-)-☆
訪問やリコメが遅れますが宜しくお願いいたします。
皆さんからのサプライズも感謝しています。
追って記事にしてみたいと思います。
弟子屈町付近の山道です。寒さで真っ白でした~(^_-)-☆
北海道限定のカツゲンです。
何だか~ラムネのような味がしました。
さて~アンキロさんから頂いたユーボのノジュールです。
前回はユーボのジャポニカムの上段部と紹介しましたが
違いました(^_-)-☆失礼
Eubostryshoceras sp にしますね(^_-)-☆
石の中身はイノセラムスからチューロニアン中部
と思われます。ただ この密巻きはジャポではなく
マツモトイかとも思いましたが、肋が違います。
コニアシアンのインドパシフィカにも似てますが
異なります。
最も近いのはmuramotoiなんですよ~
チューロ~コニアシから見つかりますが、地域により
コニアシアンから多産します。
この状態ではSPが妥当ですね
もう少し掘って確認いたします。
このユーボは先端部が壊れていました。
ただ まだ巻いており今後となります。 (^_-)-☆
ガラスの様に割れて硬い石でした~ 汗
娘の理科の教科書には 化石が掲載していました。
凄まじい貝殻の化石層~ こんなのありですか?
最近 お気に入りの研究対象のビカリア
こんな肌色はすごーーい(^_-)-☆
ストーブの上には 我が家の夜のおやつのサツマイモ
甘くておいしいです。 (^_-)-☆
追加記事を掲載いたします。
cymatoserasさんよりクリーニングキッドをいただきましたよ
娘たちは真剣に丁寧に今回はクリーニングいたしました
かなり慎重に掘り下げ~化石が見えたら~あったーーー
上の娘は~なんとサメの歯の浮彫りに成功です。
下の娘はアンモナイトですよ
これって研磨したら金属光沢ですよね(^_-)-☆
cymatoserasさん ありがとうございました。(^_-)-☆
さて 化石の知り合いも多いのですが
最近は鉱石関係に詳しいかたやビーチコやハケ掘り
といろんな皆さんと知り合えてうれしいです。
新しい世界が広がりました。
日本の水晶に関してマオさんより標本をいただきました
北海道のは自分で採集です。
マオさんありがとうございました、 (^_-)-☆
北海道 鉱石海岸 水晶
北海道 鉱石海岸 紫水晶
石川県 水晶
大分県 水晶 [通称、まりも入り]
中に丸いマリモのような~可愛いですね
長野県 水晶
では 皆様のご健康をお祈りいたします。 (^_-)-☆
アルビアン