こんにちは~(^^)/ 北海道の化石 道南の化石です。
こちらの地域には白亜紀の化石はありませんが、新生代の
化石は豊富にありますよ(^_-)-☆
ただし、一部には二畳紀~ジュラ紀の石灰岩やチャートが
あります。この石灰岩にはよく見えづらいのですが
フズリナ、コノドントの化石が含まれるようです。
私も随分、石灰岩を見つけましたが、これらの化石は
確認できておりません~汗
上磯地区にも石灰岩地帯がありましたよ(^_-)-☆
先ずは 今金町豊田地区の崖からは大量の小さいホタテ
の化石が採集できます。
1cm程度のホタテです。殻はバラバラで合弁の存在は
確認できません、別の場所からここに体積したと考えられます。
ここの地層は瀬棚層で200万年前の化石と言われます。
ほかの化石はほぼ皆無に近いです。
では、採集した ホタテの化石です。
凄く小さい稚貝ですね~大量に取れすぎます。
続きまして 黒松内町の熱郛[ねっぷ]地区
現在は採集禁止になっております。
ここはカルシウム工場が当時稼働していて、当時は
工場長に許可を得て観察採集いたしました。
ここも瀬棚層で黄褐色の貝殻砂岩です。この工場の
山すべてが化石でできていて、余計な砂利はありません
大型のイトカケもありました。
本日は奇跡的に採集したカシパンとキララガイです。
沢山ありますが壊れが多くてなかなか無かった化石
ここは数回通いましたよ(^_-)-☆
工場では、これらの化石を粉砕して肥料を作っておりました。
道南地区は巡ると面白いです。
私の推薦地域は、黒松内、今金、八雲、北檜山、上磯です。
地域により面白い貝殻や甲殻類、偽サンゴ、腕足が採集
できます。
そして 最大の目標は長万部地区のビカリアの確保
なんですよ~二度のアタック 良いとこまで行けたけど
ビカリアは見つかりませんでした。
ちなみに熱郛地区はなんとサメの歯も出たと聞いております。
その化石は黒松内町ブナセンターにあるようです。(^_-)-☆
アルビアン