Quantcast
Channel: アルビアンのブログ2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 264

北海道 腕足類の化石

$
0
0



       こんばんは~(^◇^) いや~吹雪きましたよ~
           各地の腕足類化石を追加しました。3日夜

     本日はマイナス8℃でした~ひぃぃぃ さびぃ~な~

     部屋で北海道黒松内町の新生代第四紀の瀬棚層の
     化石を整理しておりました、そんな中小さな貝を集めた
     箱の中にミリサイズの腕足類が数個ありました~
     箱の中の貝殻君は全部化石なんですよ~ (^◇^)




イメージ 1

中には人気のツノオリイレも沢山ありました

イメージ 2

さて~腕足類とは何だか解りますか
良く紹介していますが今一度
[ウィキペディア引用です。]

腕足動物(わんそくどうぶつ、Brachiopoda)は、2枚の殻を持つ海産の底生無脊椎動物シャミセンガイチョウチンガイなどと呼ばれるものを含む。一見して二枚貝に似るが、体制は大きく異なり、貝類を含む軟体動物ではなく、独立の腕足動物門に分類される。
化石記録ではカンブリア紀に出現し、古生代を通じて繁栄したグループだが、その後多様性は減少し、現生の種数は比較的少ない。伝統的には無関節綱有関節綱に分けられてきたが、それとは異なる分類体系も提案されている。

微小腕足類がこちら

この産地からは大型の腕足類化石
カメホウズキチョウチンガイ
が産出しています。

イメージ 12

大きいでしょう~

イメージ 13
 
これは何と言う名前かな~


イメージ 3

イメージ 4

拡大

イメージ 5

イメージ 6


              では 現生の腕足類を見ましょうね~

             ミドリシャミセンガイ  福岡県 有明海
                          標本協力 腕足小僧さん

イメージ 8

         この紐のような物体は肉茎です。この部分で
         海底等の岩などに付着していますよ~
         その様が解りやすい標本ですよね  (^◇^)
       ブラウンホウルドチョウチンガイ  岩手県沖海底
                        標本協力  モグリさん

イメージ 9


                    中はどうなっているの~
               触手冠は見えるの~
               腕骨見えたかい~(^◇^)

              とっても不思議でしょう~
         腕足類は古生代や中生代そして新生代から現在
         も生きているのですね(^◇^) 素晴らしいですよね

イメージ 10


イメージ 11

                    波打ち際に落ちてませんか~?
       ビーチコでも見つかる種類がありますから是非
       見つけてみてくださいね(^◇^)

       北海道 白亜紀から見つかる 腕足類化石

イメージ 14


イメージ 15

           千葉県から見つかる腕足類化石
        これもホウズキチョウチンですね~(^◇^)

イメージ 16

イメージ 17

          ここまできたら世界の腕足類化石も

イメージ 19


             パイライト化のスピリファー


イメージ 20


              断面を見ましょう~

イメージ 21

             沢山の密集化石を見ましょう(^◇^)

イメージ 22

                 拡大してみましょう(^◇^)

イメージ 23


           節分の日は豆まきをしましたよ~
        年齢の分 豆を食べます(^◇^) 酒の摘みにも
        なりますし~ 子供たちはお菓子もまきました~

イメージ 18


    ささ~ストーブの上で温めたサツマイモ~そろそろ~
    なんかナマコの様にもみえますがね~美味しそうです。
イメージ 7

       いい匂いがしてまいりましたよ~(^◇^)

                                   アルビアン
        

Viewing all articles
Browse latest Browse all 264

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>