お久しぶりです~ 仕事の繁忙期も月末で終わります(^_-)-☆
皆さんの記事はしっかり合間に拝見しております。
刺激を受けて嬉しいですよ~
実は仕事がら北海道内を走りますので~当然化石産地も通過
時間がある場合に備えて装備も少し
今年は浦河地域や穂別地域、日高地域なんて見れました
そんな中、日高の仕事の後で穂別の白亜紀地域をチラ見
長靴浸水で撃沈~しかし~翌日も日高への仕事となり
万全の装備でアタック ノジュール天国を体験できましたよ
そんな お話です。
今年は春の気温が高く~早くからフキノトウがみれました
装備も万全~もう仕事はこの日は終了~
よ~し 誰の痕跡も無いな~と 崖に目を~
むむむ~なんだか チラッと見えるな~
目が慣れますと~崖の露頭や川底にノジュール
どれどれ~と ツルハンで掘り掘りして~
ハンマーで えぇぇぇぇぇぃぃぃ~
おっと~パイライト置換のゴードリ
他のノジュールはどうだろう~
おぉぉぉぉ~大きくて~何かありそう~
手頃サイズのテキサが採れました~ (^_-)-☆
ん~結構あるな~ 腰が痛いので 少し確保して
車に戻り~もう一度 アタック
うぁぁぁ~ ノジュール有りすぎ~ もう満足です
このアタックの時間1時間半 (^_-)-☆
実はこのテキサはこの見た目より中巻がずれて
ダメでしたが~なんと 顎が格納された状態です
これは素晴らしい標本になりましたよ~
この時期は頂いたノジュールを割る楽しみも
頂き感謝しております。
繁忙期と言えども~こうして化石にかかわる事が
できました~疲れも飛びます(^_-)-☆
そして 台湾の化石仲間の方とは化石交換をしたり
世界の化石を満喫しております。
国際郵便も慣れてきました(^_-)-☆
特に台湾は蟹の化石やウニの化石の宝庫です
逆に台湾には白亜紀はありません
お互いに 交換で楽しんでおります
そして 台湾では珍しい平家蟹(^_-)-☆
こうして 化石に癒されております。
5月からはまた更新頻度も上げれれれば良いです。
では 元気なアルビアンでした (^_-)-☆
コメント遅れる可能性あります。すみません
今年は 化石の友人も沢山北海道へ訪問されます
台湾の方も~ 協力できる範囲で頑張りたいと
思います~ 皆様 宜しくお願い致します (^^♪